7日、8日は、「モノ・つなぐ市開催です!!

出店者さん、少し変更しております。
また、ご来場の際は、マスク必須。など、注意事項も追加しています。

以下、必ずお読みの上、お越しいただきますよう、お願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今年も3月に、東日本大震災復興支援を兼ねた「モノ・つなぐ市」を開催します!!




3月7日(土)、8日(日)

10時~16時 雨天開催




(イベントページも、先日アップしております。)




もともと、今の場所に移転した際に、

作り手と使い手、が出会う場所を。

という思いで、4年間、毎月開催してきた「モノ・つなぐ市」。




その後、八百屋を始めたタイミングで、不定期開催に変更し、

今は、毎年、3.11の東日本大震災復興支援を兼ねて、3月に開催しています。




今年も、本当に素敵な作家さん、お店屋さんに集まっていただきます。 




毎年出店してくれている。

久しぶりに出店♪。

そして、

輪粉初出店!!




様々な作家さん、お店屋さんが、遠方からも出店してくださいます。

(本当は、もっとたくさんのオススメの作家さん、お店屋さんに出店していただきたいのですが、2日間では足りず。。ですm(_ _)m)




2日間、日替わり。ですので、

2日間来ていただいて、両日、楽しんでいただけます。




一緒に楽しい時間を過ごしながら、

震災のこと、被災地の今、を、改めて考える時間になれたら、嬉しいです。




毎年、出店者さんの出店料の一部を、被災地支援金に寄付させていただいています。

出来るだけ多くの金額を支援にまわしたいため、

紙媒体でのイベントチラシは作っていません。

たくさんの皆様に、シェアをしていただけると有り難いです。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m




★「モノ・つなぐ市」開催においての、注意事項、お願い事。




今回は、新型コロナウイルスの影響が心配される中での開催となります。

例年とは違うお願い事、注意点などがございます。

ご来店予定の皆様は、以下、必ずご確認ください。




★出店者さん、来場者さまともに、マスク着用を必須。とさせていただきます。

マスクが無い方は、店内への入店をお断りさせていただきます。

ただし、ろう者のお客様の対応の際は、ろう者は口の動きを読みますので、出店者も、ろうのお客様も、マスクを外す場合があります。




★出店者さん、お客様共に、安心してお買い物をしていただくため、各ブースにアルコール消毒液を設置致しますので、

商品を触る際には、必ず手指のアルコール消毒をお願い致します。




★店内入り口にも、アルコール消毒液を設置します。店内に入る際には、どうぞお使いください。

 

★入り口ドアは、換気のため、常に開けた状態にします。できるだけ触りませんよう、お願いいたします。




★店内での飲食を、基本的にお断りします。

例年通り、外に、飲食スペースを設置しますので、ご飲食は、そちらにて、お願いいたします。




★ドアノブ、トイレ等は、定期的に消毒致します。




★駐車場について。

お店前の駐車場も、出店場所になりますので、お車は停められません。

近隣のコインパーキングをご利用ください。




★駐輪場について。

輪粉のお店前の一画を駐輪場にします。(お店の入り口側)

ですが、いっぱいは停められません。

いっぱいの際には、近隣の駐輪場のほうに停めていただきますよう、お願いいたします。




くれぐれも、歩道や、お店の入り口と反対側(輪粉の敷地ではありません。)には、停めないようお願いいたします。

今年は、お隣の敷地も使わせていただくのは止めにしました。お間違いありませんようお願いいたします。




★体調の優れないお客様は、どうぞご来店をお控えください。

また次回開催の際のご来店を、お待ちしております。




その他。

★輪粉のお客様には、様々な障害をお持ちのお客様や、小さなお子様、赤ちゃんをお連れのお客様も、いらっしゃいます。

出店者の皆様には、臨機応変な対応をすでにお願いしています。

ご来店の皆様も、障害の有無等に関わらず、みんなで一緒に楽しめる空間作りにご協力お願いいたします。




☆出店者一覧。3月4日現在。




3月7日(土)

 ・横山園芸(おはなすくい&クリスマスローズ、原種シクラメンなどの鉢物、苗物販売)/清瀬

 ・町田裕也(陶器)/所沢

 ・後藤千絵(多肉植物&鉢)/埼玉

 ・mameritsuko(オリジナルデザイン紙雑貨)/伊奈町

 ・nuuner(布雑貨)/埼玉

 ・みんなの手ぬぐい研究室(シルクスクリーン手ぬぐいワークショップ)/東京

 ・y&y honey(蜂蜜)/東京

 ・野いえ(酵素玄米ランチ)/飯能

 追加!!

 ・Kondo Coffee Stand(スペシャルティーコーヒー)/新座

 ・Cache Cache (お菓子)/久喜

 ・ReRoots(仙台市若林区の野菜)/輪粉販売担当

 ・輪粉(ベーグル)お一人様2個まで制限あり。

 ・Satron Plage(アクセサリー) 




3月8日(日)

 ・KK.tile alma(タイル雑貨&タイルワークショップ)

 ・こぐま洋菓子店(お菓子)/越谷

 ・accou(布雑貨)/埼玉

 ・さんたせっけん(せっけん)/埼玉

 ・ワルンメグミ(ごはん)/埼玉

 ・ほんしゅ堂(ワイン&日本酒)/練馬

 ・mint.(布&革雑貨)/埼玉

 

 

追加!!

 ・elel (アクセサリー)

 ・ReRoots(仙台市若林区の野菜)/輪粉販売担当

 ・輪粉(フィンランドのブルーベリーコーヒー、チャイ)

 ・おとなり(しあわせロール

  1. 2020/03/06(金) 08:34:36|
  2. モノ・つなぐ市

10日(日)も、「モノ・つなぐ市(with東日本大震災復興支援)」開催です!!

明日、10日(日)も開催!!

「モノ・つなぐ市(with東日本大震災復興支援)」。


今日も人気でした、被災地の仙台市若林区の野菜。南三陸町の手作り缶詰。

明日もぜひ、美味しく食べて支援!!をどうよろしくお願い致します^^

(明日は、両方とも輪粉が販売担当します♪)


野菜は、葉物メインですが、若林区の井土地区で作られる、新ブランドの「井土ねぎ」。もあります。

南三陸町の採りたて魚介の缶詰は、パスタレシピもお付けしていますので、そのままでも、アレンジして料理にもぜひ♪


また、

明日は、手話体験のワークショップもあります!!

実は先日、私が大学生の頃にコンビニでアルバイトしていた時に良く来てくださっていたお客様が、ろう者だった!!ということを知りました!!

いつもお話しすることなく、無口なお客さんなんだとずっと思っていたのですが、

そうではなかった!!


これまで、自分は、ろう者の方と関わることはなかった、と思っていたのですが、

自分が気づいていないだけで、実は出会っていたのでした。


あの時に、ろう者さんであることをわかっていて、

なおかつ、自分が少しでも手話が出来ていたら・・・と、

今になって思います。


明日は、是非、手話に触れるきっかけに、ご参加くださいね。


また明日は、そのほかの出店者さんにも、ろう者の方、手話が使える方がいらっしゃいます。

是非、手話や筆談でのコミュニケーションも、楽しんでください♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「モノ・つなぐ市(with東日本復興支援大震災復興支援)」


3月9日(土)&10日(日) 10時~16時

雨天開催


輪粉にて。

埼玉県新座市野火止4-1-20 1階

新座駅から、徒歩20分くらい。

そのほか、志木駅、朝霞台駅、東久留米駅、ひばりが丘駅等からバスあり。「新座市役所」または「望芙台住宅」下車。




イベント時は、駐車場も出店場所となりますため、お車は停められません。

お近くのパーキングにお願い致します。




自転車は、今回も、輪粉のお隣(輪粉に向かって左隣り)さんの敷地をお借りしておりますので、そちらにお停めください。

分かるよう、立て看板置きます。




*10日(日)のワークショップスケジュール

11時~12時  新座市の手話サークルさん、ろう者の方による手話体験 (随時参加可。無料)

12時30分~  花井生花さんによる、苔玉作り。

10時~16時  みんなのてぬぐい研究室による、シルクスクリーンで手ぬぐい作り。

10時~16時  sipiniさんによる、トートバッグ、バンダナのタイダイ染め。


  1. 2019/03/09(土) 21:36:40|
  2. モノ・つなぐ市

明日から、「モノ・つなぐ市(東日本大震災復興支援)開催です!!

ブログでの出店者紹介が滞ってしまってスイマセン。。。
facebookでは、出店者紹介しております<(_ _)>


いよいよ明日から2日間。
「モノ・つなぐ市(with東日本大震災復興支援)」開催です。

雨マークも消えて、お天気もバッチリ!!^^

東日本大震災の3・11から、8年目を迎えます。

8年前の震災の次の日。
輪粉では、「モノ・つなぐ市」を開催しました。
迷いましたが、開催しました。
その時のことは、今も忘れていません。
震災時に、被災地でなくとも、新座でも体験した今までに経験のない地震も。
その後にテレビ等で見た、被災地の様子も。

そして、実際に被災地で見た、言葉を失う景色も。

そして、
実際に見た、新たに生まれ変わった被災地の姿も。

今年もまた、たくさんの出店者さん、お客様たちと一緒に、
「モノ・つなぐ市(with東日本復興支援大震災復興支援)」を通して、
楽しい時間を過ごしながら、被災地に想いを馳せる大切なひとときになれたら嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「モノ・つなぐ市(with東日本復興支援大震災復興支援)」

3月9日(土)&10日(日) 10時~16時
雨天開催

輪粉にて。
埼玉県新座市野火止4-1-20 1階

新座駅から、徒歩20分くらい。
そのほか、志木駅、朝霞台駅、東久留米駅、ひばりが丘駅等からバスあり。「新座市役所」または「望芙台住宅」下車。

イベント時は、駐車場も出店場所となりますため、お車は停められません。
お近くのパーキングにお願い致します。

自転車は、今回も、輪粉のお隣(輪粉に向かって左隣り)さんの敷地をお借りしておりますので、そちらにお停めください。
分かるよう、立て看板置きます。

*9日(土)のワークショップスケジュール

10時~12時 Clochetさんの「エコバッグに消しゴムはんこ捺し」

12時~13時 工房arteさんの「ミモザのボタニカルキャンドル」

13時30分~14時30分 にゃんとにゃくkitchenさんの「羊毛フェルト石けん」

15時~16時 工房arteさんの「みもざのボタニカルキャンドル」

10時~16時 Offrirさんの「ボタニカルミニアート」
10時~16時 みんなのてぬぐい研究室さんの手ぬぐいワークショップ
  1. 2019/03/09(土) 00:14:20|
  2. モノ・つなぐ市

「モノ・つなぐ市」出店者紹介 8


「モノ・つなぐ市(with東日本大震災復興支援)」出店者紹介 8

10日(日)出店。

「ベッカライ テルタケ」

https://www.facebook.com/backerei.terutake/


ふじみ野駅西口に、昨年オープンしました。
ベッカライテルタケです。

ドイツパン、フランスパン、食パンを中心に、「毎日食べても飽きのこないパン」をモットーに丁寧なパン作りを心掛けております。

TERUTAKE-tenpo.png

テルタケ

テルタケ2

テルタケ4

  1. 2019/03/05(火) 22:10:33|
  2. モノ・つなぐ市

「モノ・つなぐ市」出店者紹介 7


「モノ・つなぐ市(with東日本大震災復興支援)」出店者紹介 7

10日(日)ワークショップ出店。

ワークショップブースにて、11:00~12:00に、
「新座市手話サークル」さんと、新座市のろう者さん(耳が聞こえません)にご協力いただき、
「手話体験」を開催します!!

手話って、どんなもの?
どんな風に使えばいいの?

興味があっても、なくても、なかなか日常生活の中で出会う機会はありません。
(実はあっていながら、気付いていないだけかもしれません。)

「手話に触れてみるきっかけ」。として、是非ちょこっとでもいいので、ご参加くださいね^^

今回は、自己紹介であったり、実際に「モノ・つなぐ市」でお買い物の際にも使えるような楽しい言葉を、
手話で会話してみたいと思っています。

そのほかにも、気になること、知りたいこと、
いろいろ聞いてみてください^^

11:00~12:00の間でしたら、
随時ご参加できます。
無料です。

また、
10日(日)は、そのほかの出店者さんにも、ろうの作家さん、お店屋さんがいます。
昨年同様、ろうの子供さんたちも、お手伝いに来てくれます♪
「モノ・つなぐ市」を楽しみながら、いろんな場面で、是非手話に触れてみてください^^

写真の手話勉強中バッヂ。
昨年の「わてわてマーケット」でも大人気でしたが、
今回も、10日に「ワルンメグミ」さんブースにて販売されます。
このバッヂも、ろうのお子さん、を持つお母さんが作っています^^

ついでに・・・、
新座市の来年度の手話講座のお申し込み。始まりましたよ^^
初級は、今日(3月1日)の時点でもう結構いっぱいのお申し込みのようです。
ご検討中の方はどうぞお早目に!!
(詳細は、3月の広報に。定員20名。多数の場合は抽選。)

手話バッヂ
  1. 2019/03/05(火) 21:16:36|
  2. モノ・つなぐ市
次のページ