今日の「ハチミツの会」。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!
遠くは、神奈川からも!!
今日の様子は、また改めてご報告を~♪
そして、
今日から申込み受付が開始した、「クリスマスリースの会」。
早速お申込みいただきました皆様、ありがとうございます。
今日お申込みいただきました皆様はすべて、お受けいたしました。
メールでのお返事、もう少々、お時間ください<(_ _)>
明日は、
「新座農プロジェクト」で、「オープンカフェ@新座市役所前」に出店します!!
今回は、新座の農家さんが育てた野菜、
焼き芋、
けんちん汁、
さつまいもごはんおにぎり、きんぴらごはんおにぎり、
柚子のハチミツ漬け。
など、販売します。
(写真は、こないだの野菜販売のときのです)
明日は、寒そうですので、是非、紅葉狩りのついでに、温かいもの、食べにいらしてくださいね^^
~明日の野菜ラインナップ~
*尾崎ファーム
オレンジカリフラワー、ブロッコリー、ゴボウ、白菜、サボイキャベツ、さつまいも。
*高橋農園
柚子、長ネギ、大葉春菊、辛味大根(黒)。
*清水農園
赤ねぎ、下仁田ねぎ、にんじん(オレンジ、黄色)、ルッコラ、ステッキオ、フェンネル、紫大根。
*輪島園
ロマネスコ、じゃがいも(きたあかり)、ゴールドキウイ(試食あり)。
*鈴木農園
かぶ、ほうれん草、大根。
- 2015/11/21(土) 23:12:39|
- 新座市のイベント
-
-
明日の「植木花野菜まつり」の詳細は、
https://www.city.niiza.lg.jp/soshiki/19/ueki.html を。
今日は、メンバーとPOP作りや、トマトジャムやベジサンドのドレッシングの仕込みなどをしました^^

フルーツサンドに使うトマトジャム。
新座のトマト農家の石井さんちの完熟トマトを使用しています。
とっても濃厚で美味しく仕上がりました。
人気でなかなか出会えない石井さんちのトマトで作った、とっても貴重なジャムとなりました^^
(ジャムとしての販売ではなく、このジャムを使ったサンドの販売です)
「この木 何の木 ハガキの木」ワークショップの
農プロオリジナル切手も届きました。
とってもかわいい仕上がりです♪
ハガキは、書いていただいて、その場で切手を貼り、農プロポストに入れていただきます。
農プロジェクトが、責任をもって郵便局へ。
ですので、
ワークショップに参加しよう♪というお客様は、送り先の住所がわかるものをお持ちくださいね^^
万が一、分からない場合は、そのままお持ち帰りいただくことも可能ですので、記載いただいて、郵便局に出してください。
新座 農プロジェクト
http://ameblo.jp/noupro-niiza/それでは、また明日~^^
- 2015/04/24(金) 21:57:41|
- 新座市のイベント
-
-
いよいよ明後日です!!
4月25日(土)は、
「新座 農プロジェクト」として、新座市のイベント「植木花野菜まつり」に、
今年も出店します!!


新座の野菜、フルーツを使った「地元サンド」2種の販売。
と、

葉っぱに「ありがとう」を書いて送ろう♪ワークショップ。
題して、「この木 何の木 ハガキの木」 です^^
「ベジサンド」の野菜は、
石井農園さんのトマト。(先日、輪粉で販売させていただいた、行列のできるトマトです)
そして、
清水農園さんのルッコラ。(こちらも輪粉で扱わせていただいている、人気のルッコラ)
「フルーツサンド」のフルーツは、
神田農園さんのイチゴ(とちおとめ)。
そして、
石井農園さんのトマトで作る、トマトジャム。
ワークショップは、
字が書ける(ひっかくと浮き出る)葉っぱに、「ありがとう」を書き、実際に切手を貼って、ポストへ~♪
詳細は、「新座 農プロジェクト」のブログ(
http://ameblo.jp/noupro-niiza/)をご覧くださいね^^
25日、新座市役所駐車場にて開催の「植木花野菜まつり」にて、お待ちしております!!
- 2015/04/23(木) 22:36:18|
- 新座市のイベント
-
-
30日(日)は、私もメンバーである「新座 農プロジェクト」で、
市役所前の「オープンカフェ」に出店します!!
先日の収穫祭で販売した「4Hサラササンド」、好評いただきありがとうございました。
その後の輪粉の販売時にも、多くのお客様から「美味しかった!!」とのお言葉をいただきました。
サラササンドのリクエストもいただいていましたが・・・、
今回は、「地元パフェ 第2弾!!」と「新座のゆず茶」
で、出店します!!


春のお祭りで、「地元パフェ 第1弾」として、新座のイチゴを使ったいちごパフェを販売しましたが、
今回は、現在、旬のキウイを主役に、人参ジャムと、人参とほうれん草のスポンジを♪
キウイももちろん、新座産。
キウイ園の獅子倉さんが育てた美味しい~キウイを贅沢に使います。
キウイって、実はこんなに美味しかったんだ!!と、再発見させてくれますよ^^
人参は、清水農園(陽一)さん。
ほうれん草は、新井(ゆういちろう)さん。
そして、
「ゆず茶」のゆずは、清水慎吾さん。
皆さん、新座の農業を支える、若手農家さんたちです。
30日(日)は、ちょうど平林寺の紅葉も見ごろ。
歩き疲れたあとには、「オープンカフェ」で
温かい「ゆず茶」と「地元パフェ」でゆっくりしていってくださいね♪
*パフェのお持ち帰り用の保冷剤、袋等はこちらではご用意していません。
- 2014/11/25(火) 09:29:23|
- 新座市のイベント
-
-
24日(月・祝)は、新座市役所前の「オープンカフェ」に、
またまた「コマメベーカリー」さんと出店します!!
新座も、紅葉狩りのシーズンに入ります。
22(土)〜24(月・祝)と28日(金)〜30日(日)の6日間、
新座市役所前に日替わりで市内の飲食店さんが集まり、地元野菜の販売も。
是非、のんびりお散歩しながら寄ってみてください♪



24日も、前回の野菜販売同様、いろんな野菜を販売します。
珍しい野菜、おしゃれな野菜もさらに増える予定です。
そして、今回も、サラダの販売やりますよ♪
前回の販売では、ありがたいことに嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
リクエストいただいた、ドレッシングのレシピ、近いうちに紹介しますね。
また、新座野菜のスープや、その他もちょこっと、ご用意する予定。
いくつか仕込んでます♪
コマメさんのパンと地元野菜、
たくさん並べて、
たくさんの方々との出会いを楽しみにお待ちしておりますー‼︎
*販売する農家さん、野菜の紹介など、詳しくは、「八百屋 輪粉」(
https://www.facebook.com/wakovege)をご覧ください。
また、30日(日)は、「新座 農プロジェクト」が出店します!!
新座の今が旬のキウイ。を使ったパフェ「地元パフェ 第2弾‼︎」(春に第1弾で、新座のイチゴを使ったパフェを販売しました)と、新座の柚子を使った「柚子茶」。
また改めてお知らせします〜
また、
新座市の市民大学の観光科(?)で自分の親やその上の世代の方々と一緒に勉強し、
数年前から「ボランティアガイド」のメンバーでありまして、
今は輪粉が忙しく、ほとんど参加できていませんが、毎年お店にいらっしゃる観光客さんたちと、平林寺や野火止用水のお話をしたり、キレイに撮ってきた写真を見せていただいたり♪
ガイドには行けないけれど、
お店でできる限りのガイドをさせていただいています。
オープンカフェに出店のときにも、平林寺や野火止用水、何か気になったことなどありましたら、いつでもお聞き下さいね^ ^
最近は勉強不足でありますが(汗)、
できるかぎりご説明できたらと思います。
(ボランティアガイドは、オレンジのジャンバーを着て、観光客さんや市内の方々を、平林寺や野火止用水などご案内してますよ♪
事前予約が必要です。市役所に。
観光シーズンは大忙しですので、もうお受けできないかもしれません。)
- 2014/11/22(土) 21:26:21|
- 新座市のイベント
-
-