
「輪粉べジベーグル」
こんな感じで2個セットに。(写真のベーグルはプレーンですけど。)
いまのところ、お取り置き分も含めて1日10セットくらいご用意する予定です。
にんじん。
にんじんチーズベーグルもあるので、1日に使う量が大量です。
すりおろすのも結構大変(汗)
今日は、工房にあったにんじんをほとんど使ってしまったので、心配になり
仕事で帰りの遅い母に頼んで、
スーパーの地場産コーナーで4袋買ってきてもらうようお願いしました。
すると・・・
地場産のにんじんの詰め放題!!が開催されていて、
3袋にしたわよ~
と言いながら大量!!のにんじんを買ってきてくれました。
普通の家庭だったら、数か月はもつのでは・・・。
隣りで詰めていたおばさんが、こうするのよ!と、コツを伝授してくれたそうです(笑)
(しかも、そのおばさんはすでに昼にもやって、夜にもまた来たそうです。)
ごくろうさまでした。
- 2010/02/28(日) 22:19:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
もうすぐ終わり。
今日もアルペンスキーを見るためにコタツで朝まで。
でも、結局耐えきれず、途中寝てしまっていた。。。
「回転」
アルペンスキーの競技の中で、私が一番苦手だったもの。
途中からようやく好きになれましたが。
アルペンスキーは、本番前にスタートからゴールまで、コーチとともに下見をします。
ひとつひとつの旗門を全部頭と体で分析して、
5~8本目は振りがきつい、13で急斜に入るからその前から注意、20~23はストレートとか。
全部頭でイメージトレーニングをして本番に。
本番中もそれをもとに滑りながら、
次は・・・、もうすぐ・・・が来る、と頭をつかう。
でも、実際はなかなか体がついて行かないものなんですよね~
私は、高校、大学とスキーを。
田舎が新潟だったこともあって、小さい頃から滑っていて、
高校生になった時、埼玉の高校なのにスキー部があり、めずらしくて入部したのが始まり。
大学時代に入ったのはサークルだったのだけれど、
とっても強くて有名で、厳しいところで(知らずに入ったのだけれど・・・。)
コーチにも恵まれて、私もそれなりにいい成績をとらせてもらいました。
ただ、年間にかかるお金がすごい!!
しょっちゅう合宿行ってたし、道具も高いし。
大学の時は授業よりもバイトばっかりして、授業が終わるころ学校行って、トレーニング。の日々。
20歳のときには、親に、振袖いらないから合宿代にお金をまわしてください、とお願いしたり(笑)
懐かしいなあ~
あの頃は、将来もスキーの仕事に就きたいと思っていました。
今では全く違いますね。
- 2010/02/28(日) 08:41:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
初節句のお祝いケーキ。

5号のタルト。
フルーツは、いちご、ブルーベリー、オレンジのご希望。
おひなさまっぽい感じで。
とのことだったので、桃の花の形のクッキーを。
さらに、桃の花のチョコも飾りました。
ピスタチオを葉っぱに。
午前中はベーグルを、午後にはケーキをと、2度も足をはこんでいただき、ありがとうございました。
おめでとうございます!!
- 2010/02/27(土) 22:48:00|
- ケーキ
-
| トラックバック:0
-
本日の工房販売、終了致しました。
雨の中、ありがとうございました。
- 2010/02/27(土) 11:05:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
本日は、雨のため、10時30分~工房にて販売致します。
日替わりべーグルは…、
グラハムマロンベリー
チョコバナナ
紅茶オレンジクリームチーズ
カレーズン
です。
- 2010/02/27(土) 07:52:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
どうやら雨のようです。。。
今月最終日なので、できれば直売センターのほうで販売したかったのですが、
今の段階では、工房販売になる予定です。
明日8時ごろにブログにて、どちらになるかお知らせ致します。
3月からはメニューが変わってしまいますので、
食べそびれ(?)がありませんように・・・ね!!
今日の販売時は強風で、大変でした。
そんなときでも皆様来て下さって、ありがとうございました。
「ボタン」さんのお菓子も、今日持って行った分はすべて完売!!
(もっと持っていきたかったのですが、入りきらず。)
こちらも、ありがとうございました。
今月のメニューは、どれもヒットメニューだったようで、
来月も出してほしいわ~
というお声を多々いただきました。
本当に嬉しいお言葉です!!
でも、ごめんなさい。
また1年後ぐらいには再登場するかもしれませんので。
(時々は日替わりで登場しますので。)
今は、来月のメニューを気に入っていただけるかちょっと心配です・・・(笑)ドキドキ・・・
そうそう、
先日、来月求肥のベーグルを出ますか?と、あるお客様に聞かれ、「出ます。」
と言ってしまったのですが、
求肥よりクリームチーズのほうが相性が良かったので、変更してしまいました。
ごめんなさい!!
求肥もまた日替わりで出しますので~

今日いただきました。
海外のチョコは苦手なものもありますが、
これは本当に美味しかったです~♪
仕事終わりにいただいて、至福のひと時を。
毎日ちょっとずついただきましょう~♪
いつもありがとうございます。
- 2010/02/26(金) 21:02:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
お待たせいたしました!!
いっぱい届きましたよ~♪
箱を開けるのが毎回楽しみなのです。

3月は、「ボタン」さんもイベント出展が続きますので、次回の入荷はちょっと先になるかもしれません。
是非、今回のうちにどうぞ~。

2色きなこビスケット 300円
深入りの香ばしいきなこと、やさしい甘さのきなこの2種類入り。つぶつぶの胚芽も入ってます。

ガレット 200円
よつばバターの無塩バターと発酵バターを使用して、香りよく焼き上げました。バニラビーンズ入り。バターの香りをお楽しみください。
(かわいいお花の形のガレット。口の中でバターの香りが広がります~。やっぱり発酵バターは違います。そしてガレットならではのちょこっと塩気も♪)←()は、私の感想です。

スコーン (ラムレーズン&チョコ&シナモン)
(メープル&アーモンド) 各200円
北海道産の石臼挽き全粒粉を加えています。
ラムレーズンは、信州産の巨峰レーズンをラムに漬けこんでいます。
オーブントースターで温めてから食べると、焼きたてに近い状態で、さらに美味しくなります!!
(オーブンで温めていただきました。シナモンの香りがぷ~んと♪ラムレーズンもラムがきつすぎないのでチョコとシナモンとケンカしていません。メープルのほうも、温めると、アーモンドの香りも感じられます。
外はザックリ、中はしっとりのスコーンです)
明日から販売致します♪
- 2010/02/25(木) 20:14:57|
- 「ボタン」さんのお菓子
-
| トラックバック:0
-
2月26(金)、3月1(月)のお取り置き受付は終了致しました。
- 2010/02/25(木) 20:13:27|
- お取り置き
-
| トラックバック:0
-
神田の3月分のお取り置き受付は終了致しました。
ありがとうございました。
新座は、
3月5(金)のお取り置き受付は終了致しました。
- 2010/02/24(水) 18:44:12|
- お取り置き
-
| トラックバック:0
-
3月3(水)、4(木)、10(水)、11(木)、25(木)のお取り置き受付は終了致しました。
- 2010/02/24(水) 13:15:06|
- お取り置き
-
| トラックバック:0
-
*プレーン 160円
輪粉のベーグルは、イースト、ショートニング使用。前日に生地を作り、一晩ゆっくり発酵させて作ります。
*桜クリームチーズ 220円
抹茶生地で、桜あんとクリームチーズを巻きました。
和と洋の組み合わせですが、これがなかなか、甘じょっぱい感じで合うのです。
*チェリーベリー&チョコ 220円
クランベリーを練り込んだプレーン生地で、さくらんぼ(ドライチェリー)とチョコチップを巻きました。
ココア生地にチョコを合わせることが多かったので、今回はプレーン生地にチョコに。
チェリーとクランベリーで酸味も。
*にんじんチーズ 200円
すりおろしたにんじんの水分だけで捏ねあげたにんじんベーグル。
さらにみじん切りのにんじんとチーズを巻きました。チーズがにんじんの甘みをより引き立てます。
*ゆずこしょうチキン 210円
再登場。プレーン生地でゆず胡椒、鶏肉、キャベツを包み、上にマヨネーズ。
ピリッとするゆず胡椒と甘いキャベツ。生地の中で蒸されて、生地自体も美味しくなります。
*その他、日替わりベーグルあり。(当日のお楽しみに)
*輪粉べジべーぐる 2個セット 370円(野菜によって変動あり)
いつか作ろうと思っていたお野菜ベーグル。
地元、新座市の旬のお野菜を使って作ります。
シンプルに味わってもらうベーグルです。サンドにも使えます。お子様にもおススメです。
新座のおみやげにも。(パンですので、日持ちはしませんが)
今回は・・・「にんじん」と「ほうれん草」
にんじんは、ニンジンの水分だけで捏ねあげました。
ほうれん草も、今までに作ったほうれん草入りのベーグルの3倍(全体の約15%)のほうれん草を練り込みました。
日によっては数が少ないこともあります。多く購入をご希望の場合には、あらかじめお取り置きいただきますよう、お願い致します。
単品での注文はお受けできません。
・おひとり様10個までとさせていただいています。
・3月分のお取り置きは、2月24(水)~。
お電話は、販売終了後~13時・15時~18時でお願い致します。
・4月分のお取り置きは、3月25(木)~です。
- 2010/02/23(火) 20:46:21|
- 毎月のメニュー&スケジュール
-
| トラックバック:0
-
3.4月はイベント出展が続くため、不定期販売となります。
ご注意くださいませ。
*定休日・・・日曜・祝日 (イベント出展あり)
*臨時休業日・・・6(土)・8(月)・9(火)・13(土)・15(月)・23(火)・24(水)
*月1販売・・・神田「neuf」 18(木)12:00~
新座「ラムズイヤー」 19(金)12:30~
*農産物直売センター横販売・・・20(土)・27(土) 10:30~
*イベント出展 7(日) 代々木八幡「青空個展」(てづくり市)
22(月・祝) 鬼子母神「手創り市」
輪粉の出展時間や販売方法等に関しましては、イベント前日までにブログにてお知らせ致します。*新座・・・月(1・29) 新座駅 17:00~
火(2・16・30) 新座駅 11:30~
金(5・12・26) 新座駅 11:30~
*神田・・・水(3・10・17・31) 江原ビル前 11:30~
木(4・11・25) 江原ビル前 11:30~
- 2010/02/22(月) 23:23:56|
- 毎月のメニュー&スケジュール
-
| トラックバック:0
-
今日は、新座市観光都市づくりサポーターの説明会へ。

このたび、
輪粉、ではなく私は、都市づくりサポーターになりました♪
去年、市民大学に通い、そこを卒業すると、サポーターになることができるのです。
これからは、
新座市のいろんなイベントなどでお手伝いをさせていただきます。
また、新座市を案内するガイドさんになるためのお勉強もしていきます。
「自分にできることをする。」
2年ほど前に、自分自身強く感じたこと。
こないだのリンゴ農家の木村さんも言っていた言葉。
たぶん、これが今の私にできること。
誰かのためでもありながら、自分自身のためでもある。
みんなにたのしんでもらいたいためでもありながら、自分も楽しみます。
輪粉としての活動ではないけれど、
このブログをとおして多くの方に新座市のことを知ってもらう機会になればと思います。
お近くの方はぜひイベントに参加してくださいね!!
そして、見かけたらぜひ声をかけてくださいね~、きっとどこかにいますので♪
- 2010/02/22(月) 22:39:45|
- 新座市のイベント
-
| トラックバック:0
-
26(金)、27(土)のお取り置き受付は終了致しました。
また、3月のケーキの受付も終了させていただきます。
ありがとうございました。
- 2010/02/22(月) 14:43:18|
- お取り置き
-
| トラックバック:0
-
とっても気になるオリンピック。
メダルももちろんだけど、頑張っている姿に感動。
私が一番見たいのは・・・アルペンスキー。
でも、でも、いつも夜中に(涙)
今のところ日本人は出ていないため、ダイジェストでもあまりやってくれなくて、残念です。
昨日今日は仕事がお休みのため、
夜中も頑張って起きて見ています。
(時々気づくと寝てるけど・・・)
滑降!!かっこいい!!
スーパー大回転!!うーん、かっこいい~!!
私も学生時代にやっていた競技。
ついつい自分も足に力が入って、自分が滑っている気になってしまいます。
今も、滑降で痛めた古傷が痛んだりするけれど、
オリンピック見てると
雪山に行きたくなります。滑りたーい!!
- 2010/02/21(日) 22:36:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
ただいま育てているもの。

にんじんで酵母を育てています。
工房はさむーいので、なかなか育たなくて・・・。
今回お休みに入って、2日位工房に行かないかもしれない・・・?
ということで、自宅に持って帰って育て中。
自宅はあったかいので、今のところ順調に成長してくれています。
毎日世話をしなくちゃいけない酵母は、手間がかかってもその分かわいい。
うまく育ってくれて、おいしいパンが焼けたらいいな~
- 2010/02/21(日) 22:24:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
今日は、午前中に新所沢まで。
新所沢、高校生のとき以来に降り立ちました。
目的は・・・、以前ブログに書きました、自転車お菓子屋さんの「フィーカタイム」さん!!
「フィーカタイム」とは、スウェーデン語で「お茶の時間」だそうです。
今日はお天気もよく、広々した公園の前での販売にはたくさんのお客さんがいらしていましたよ~

自転車に手作りのメニューボードとかわいい木箱。
お菓子はこれから(夜中ですけど~!!)いただきます♪
そのあとは・・・、
川越に向かいベーグルを買って
最終目的地の池袋まで。

「CAFE TERVE!」
フィンランド語で「やあ!」という意味だそうです。
もともと気になっていたのですが、
ヤマコーヒーさんの珈琲も飲めるということで、久しぶりに飲みたくなって行ってきました♪
偶然にも2つとも北欧の店名。
なので、私も今日はお気に入りのマリメッコのバッグでお出かけしてみました~
夜は地元で飲み会。
今も地元にいる同級生たちと、せっかく近くにいるのだからたまにはご飯でも~♪
という感じで。
みんな近いから徒歩や自転車で集まれるところが嬉しい!!
半分はママさんで、子育て情報を、なるほど~と、いろいろ予習させてもらいました(笑)
次回のお店も決まった(!?)し、
また時々集まりましょ~
- 2010/02/20(土) 23:44:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
明日20日(土)~23日(火)まで臨時休業日にさせていただいています。
お間違いのないようお願い致します。
仕事をしつつ、ちょっとお出かけしたり友達と会ったりする予定です。
今日もラムズさんから戻って
来月のメニューの試作。
数日前から格闘中です!!
日々、頭に浮かんだメニューをメモしといて、まとめて試作に取りかかります。

これは、ずーっとずーっとまえからいつか形にしたいと思っていたお野菜ベーグル。
(写真は、成形後、発酵前です。)
新座の代表的な「にんじん」と「ほうれんそう」。
にんじんは、にんじんだけの水分で捏ねあげました。
ほうれんそうは、今までのほうれん草生地より3倍のほうれん草を練り込みました。
とっても鮮やかな色ですね~
私自身ビックリ!!
まだ完成形ではありませんし、売り方についても思案中。
いつもは具もいっぱいのベーグル中心の輪粉ですが、
この仕事を始めてからジモトで農家さんたちにお世話になったり、
自分自身、野菜に興味をもつようになって、
いつかは・・・と思っていたもの。
シンプルだけどしっかり味のあるお野菜ベーグル、
季節のお野菜で作っていきたいと考え中です。
その他の新メニューも含めて、連休中に完成させて23日にはブログに来月のメニューを。
お楽しみに!!
- 2010/02/19(金) 23:24:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
今日の月1販売。
工房を出発する時に、思っていたよりも寒かったので
今日はどうかなあ~と思っていたのですが・・・、
ラムズイヤーさんにはいっぱいのお客さんが。
ありがとうございました。
今日はおひとり様5個でお願いさせていただきました。
販売時は、日差しも暖かく
楽しく販売させていただきました。
終了後はいつものように「ラムズイヤー」さんにお邪魔して♪
あっ、買ったお花の写真を撮り忘れました・・・
輪粉は明日から4日間連休です。
それもあって、今日は販売後にスーッといつもの仕事の緊張感から解き放たれて
ラムズさんで急に眠気に襲われてしまいました(笑)
ラムズさんとのお話はいつも楽しくて、
いろいろ情報もゲット♪
とてもすてきなお店に行かれたようで(ラムズさんのブログにも)、
私も行ってみたいな~~
また来月お邪魔するのも楽しみです。
ラムズさん、ありがとうございました。
そして、皆様、来月は新メニューですよー。
またお会いできることを楽しみにしています。
- 2010/02/19(金) 22:53:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
今日の月1販売、無事にお天気も回復して、一安心。
来て下さった皆様、ありがとうございました。
そして、ちょっとしか買えなかったお客様、ごめんなさい。
また次回、よろしくお願い致します。
そして、「neuf」さん、今日もありがとう~。
さて、明日も月1販売日。
明日は新座の「ラムズイヤー」さんにて12時30分~です。
明日はちょっと暖かいかな?
- 2010/02/18(木) 20:42:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
明日は、「nuef」さんでの月1販売。
天気が怪しそうですが・・・。
もし雨の場合は、12時~ 神田司町2-21 光和ビル2階「水彩教室」にての販売となります。
その際は、11時30分までにブログにてお知らせ致します。
雨が降っていなければ、いつもどおり12時~「neuf」さんでの販売です。
ただいま幸せいっぱいの「neuf」さんで
幸せオーラを分けていただきましょう~♪
- 2010/02/17(水) 19:46:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-

今回入荷分の「ボタン」さんのお菓子、完売致しました。
また次回、お楽しみに!!
なお、「ボタン」さんは3月に2つ、イベント出展が予定されています。
なにやら、ロールケーキが登場するみたい・・・♪
「ボタン」さん本人の販売ですので、よかったら足を運んでみてくださいね。
「ボタン」さんのブログでご確認くださいませ。
- 2010/02/17(水) 19:39:17|
- 「ボタン」さんのお菓子
-
| トラックバック:0
-
本日の夕方の販売は、雨のためおやすみにさせていただきます。
工房販売もありません。
今日は、溜めている仕事を少しでも減らすべく。
頑張ります!
- 2010/02/15(月) 12:50:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
朝一で行ったスーパー。
入ってすぐのところに・・・

いちごとブルーベリー、きんかんの量り売りが。
珍しいですね~
朝早かったので、どれもいっぱい山盛りあって、見た目もいい感じ。
プラスチックでなく木箱とかならなおさら。

ある場所に行くのに、お花を。
ポピー。
私の好きな花の一つ♪
お天気も良くて、よかったな~♪
そんな1日。
さて、今日はこれから、女友達とラーメンを食べに(笑)
バレンタインデーだというのに・・・
- 2010/02/14(日) 18:26:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-

友達の双子ちゃんのバースデー。
4歳になりました~。
去年はキティちゃん、今年はミッフィー。
ミッフィー、あと一歩、なんか違うような気もするが・・・。
双子ちゃんなのでふたつ。
バースデークッキーもふたつです。
5号のデコレーションケーキ。
フルーツは、いちご、ブルーベリー。
まわりにいちごパウダーを散らして。
ハッピーバースデー!!
- 2010/02/14(日) 18:13:21|
- ケーキ
-
| トラックバック:0
-
明日15(月)の17時~の販売ですが、
どうやら雨が濃厚ですので、
お休みさせていただくことにしました。
ご予定に入れていただいていた方々には大変申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願い致します。
- 2010/02/14(日) 17:28:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
もうすぐ締め切らせていただきます。
前半はすでにいっぱいのため、これからお受けできるのは後半のみとさせていただきます。
ケーキのご注文ですが、
輪粉はベーグルがメインです。
ベーグルの仕事に影響がないことが前提のもと、ケーキのご注文をお受けしています。
ですので、お客様の御希望の日にちに、こちらの都合が合わない場合にはお断りもさせていただいています。
その点、ご了承くださいませ。
- 2010/02/13(土) 20:41:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-

タルト4号。
結婚10周年のお祝いに。
4号は直径12センチ。
手のひらにのるくらい小さいけど、2,3人なら十分なサイズ。
輪粉のケーキは高さもありますので。
フルーツは、キウイ、いちご、ブルーベルー。
金箔パウダーを散らしてチョコをさして。
おめでとうございます!!
- 2010/02/13(土) 19:56:19|
- ケーキ
-
| トラックバック:0
-
今日の工房販売、とっても寒い中お越しいただきありがとうございました。
こんな天気じゃあ、あまり来ないだろうと
のんびり仕込みでもしながら販売しましょ~か~
と決め込んでいましたが、
外には、寒い中傘をさして待っていて下さる皆様が!!
本当にありがとうございました。
あたたかい工房に入っていただいて・・・
と言いたいところでしたが、外と変わらず寒い工房でごめんなさい。
工房販売ならではのお客様も
土曜日ならではのお客様も
いつも来ていただいてるお客様も
いっぱい来ていただきました。
12時過ぎにはプレーンだけに。
毎回のことですが・・・、
今日出会えた幸せや感謝を次の日に、次の販売にお返しする。
心をこめてひとつひとつ大切に作って、ありがとう、と。
今日の感謝の気持ちもまた次の販売に。
この毎日がずっと続いていきますように・・・。
話はまた戻って、
輪粉のお客さんには妊婦さんも結構いらっしゃいます。
今日も、お産の準備に入るので今日が最後に、と。
今までもそうですが、
ママのおなかにいた頃から、小さな赤ちゃんに、一人で歩くようになって、お話してくれて・・・と、
いつも勝手に見守らせていただいています(笑)
今回のお客様も、今度は赤ちゃんと一緒にいらしていただけること、楽しみにしております。
- 2010/02/13(土) 19:50:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
今日も雪が…。
そのため、本日も、工房販売にさせていただきます。
来週の土曜日は臨時休業日にさせていただいていますので、次回の直売センター横での販売は27日になります。
今日もいっぱい焼いていますので、工房の近くにいらっしゃることがありましたら、どうぞお立ち寄りくださいませ。
10時30分~のんびり販売しまーす。
- 2010/02/13(土) 09:17:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
次のページ