8月は、今年も夏メニューでの営業でしたが、9月9日(土)~、ベーグル販売再開となります。
*9日のベーグル販売は、ワークショップ参加の方優先での販売とさせていただきます。
ご了承くださいませ。
9月のスケジュール9月1日(金) 夏メニュー営業最終日 11時30分~18時30分
2日(土)~7日(木)は、お休みをいただきます。*お店営業・・・ 火曜・金曜(22日はお休み) 14時~18時(雑貨&ドリンク販売のみ)
水曜日 11時30分~18時30分 (ベーグルは、売り切れ終了)
*新座駅販売・・・木曜日 11時30分~売り切れ終了
*志木駅販売・・・16日(土)・30日(土) 11時30分~売り切れ終了
*志木駅販売ですが、10月、11月は申し訳ありませんが、都合により第1土曜日は休みをいただき、他の週に振り替えさせていただきます。
*ワークショップ9日(土) 工房arteさんによる「ラベンダー香るホットパックを作ろう」ワークショップ



手軽に作れて、なおかつ何度も使える、エコなホットパック(温パック)。
ここ数年、私もいろんなところからホットパックについては耳にしていまして、
気になっていました。
今回、アイデア豊富な「工房arte」さんにワークショップをお願いしたところ、偶然にも、このホットパックでの開催をご提案をいただきました!!
ホットパック(温パック)は、使う際は、水の入ったコップと一緒に電子レンジで3分ほど温めます。
首にかけると、じんわりと温かく、血行が良くなり、体も癒されてリフレッシュ♪
首だけでなく、お腹や腰やどこでも使えて、温めることで痛みなども和らぐ効果もあります。

私も最近、疲れ目だったのですが、使ってみたら、なんだか軽くなりました~
たぶん、私以外にも、ホットパックが気にはなっていたけど、買う、手にするきっかけもなかった。
という方もいらっしゃるかと。
是非、この機会に、自分で作って、使ってみませんか~
今回は、中に小豆と、お好みの量のラベンダーを入れて作ります。
中袋を縫い、小豆とラベンダーを入れ、外袋を塗って完成!!
使う生地は、北欧雑貨を扱う「輪粉」にピッタリの、
スウェーデンの人気テキスタイルブランド「KLIPPAN」(クリッパン)の生地3種類から選んで作っていただきます♪

内布も、水玉ガーゼ生地の3種類から選んでいただけます。

チクチク縫う作業がメインとなりますので、
縫い針を扱える方なら、誰でも参加できます^^
また、中袋はお子様が、外袋は親御様が、と、親子参加も可能です。
*
開催日当日は、輪粉のベーグル営業もあります。ワークショップご参加の方は、優先でご購入いただけます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日時 9月9日(土) 10時~12時30分(予定) *終了時間は、個々の進み具合により異なります。
定員 8組 (お1人さまでももちろん可)
参加費 4000円(材料費込み)
*ドリンクは、ご希望であれば、サービス価格にてお出しできます。飲みながらチクチク作業も♪
持ち物 特にありませんが、縫い針など、使い慣れたものをお使いになりたい方は、ご持参ください。
お申し込み方法 輪粉店頭にて 8月15日(火) 14時~
メールにて 8月19日(土) 12時~
wakobagel☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください。)まで。
件名に、「ホットパックワークショップ」とご記入ください。
参加者名、人数、当日連絡がつく電話番号、yahooメールが受信できるメールアドレス、
を送ってください。
- 2017/08/25(金) 21:21:37|
- 毎月のメニュー&スケジュール
-
-
明日、19日(土)~、メールでの申し込み受付スタートです。
工房arteさんによる「ラベンダー香るホットパックを作ろう」ワークショップホットパックを作って、寒い季節はもちろん、夏の間に疲れた体を整えましょう~。

手軽に作れて、なおかつ何度も使える、エコなホットパック(温パック)。
ここ数年、私もいろんなところからホットパックについては耳にしていまして、
気になっていました。
今回、アイデア豊富な「工房arte」さんにワークショップをお願いしたところ、偶然にも、このホットパックでの開催をご提案をいただきました!!
ホットパック(温パック)は、使う際は、水の入ったコップと一緒に電子レンジで3分ほど温めます。
首にかけると、じんわりと温かく、血行が良くなり、体も癒されてリフレッシュ♪
首だけでなく、お腹や腰やどこでも使えて、温めることで痛みなども和らぐ効果もあります。

私も最近、疲れ目だったのですが、使ってみたら、なんだか軽くなりました~
たぶん、私以外にも、ホットパックが気にはなっていたけど、買う、手にするきっかけもなかった。
という方もいらっしゃるかと。
是非、この機会に、自分で作って、使ってみませんか~
今回は、中に小豆と、お好みの量のラベンダーを入れて作ります。
中袋を縫い、小豆とラベンダーを入れ、外袋を塗って完成!!
使う生地は、北欧雑貨を扱う「輪粉」にピッタリの、
スウェーデンの人気テキスタイルブランド「KLIPPAN」(クリッパン)の生地3種類から選んで作っていただきます♪

内布も、水玉ガーゼ生地の3種類から選んでいただけます。

チクチク縫う作業がメインとなりますので、
縫い針を扱える方なら、誰でも参加できます^^
また、中袋はお子様が、外袋は親御様が、と、親子参加も可能です。
*
開催日当日は、輪粉のベーグル営業もあります。ワークショップご参加の方は、優先でご購入いただけます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日時 9月9日(土) 10時~12時30分(予定) *終了時間は、個々の進み具合により異なります。
定員 8組 (お1人さまでももちろん可)
参加費 4000円(材料費込み)
*ドリンクは、ご希望であれば、サービス価格にてお出しできます。飲みながらチクチク作業も♪
持ち物 特にありませんが、縫い針など、使い慣れたものをお使いになりたい方は、ご持参ください。
お申し込み方法 輪粉店頭にて 8月15日(火) 14時~
メールにて 8月19日(土) 12時~
wakobagel☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてください。)まで。
件名に、「ホットパックワークショップ」とご記入ください。
参加者名、人数、当日連絡がつく電話番号、yahooメールが受信できるメールアドレス、
を送ってください。
- 2017/08/18(金) 21:35:01|
- ワークショップのお知らせ
-
-
9月のワークショップのお知らせです!!
工房arteさんによる「ラベンダー香るホットパックを作ろう」ワークショップホットパックを作って、寒い季節はもちろん、夏の間に疲れた体を整えましょう~。


手軽に作れて、なおかつ何度も使える、エコなホットパック(温パック)。
ここ数年、私もいろんなところからホットパックについては耳にしていまして、
気になっていました。
今回、アイデア豊富な「工房arte」さんにワークショップをお願いしたところ、偶然にも、このホットパックでの開催をご提案をいただきました!!
ホットパック(温パック)は、使う際は、水の入ったコップと一緒に電子レンジで3分ほど温めます。
首にかけると、じんわりと温かく、血行が良くなり、体も癒されてリフレッシュ♪
首だけでなく、お腹や腰やどこでも使えて、温めることで痛みなども和らぐ効果もあります。

私も最近、疲れ目だったのですが、使ってみたら、なんだか軽くなりました~
たぶん、私以外にも、ホットパックが気にはなっていたけど、買う、手にするきっかけもなかった。
という方もいらっしゃるかと。
是非、この機会に、自分で作って、使ってみませんか~
今回は、中に小豆と、お好みの量のラベンダーを入れて作ります。
中袋を縫い、小豆とラベンダーを入れ、外袋を塗って完成!!
使う生地は、北欧雑貨を扱う「輪粉」にピッタリの、
スウェーデンの人気テキスタイルブランド「KLIPPAN」(クリッパン)の生地3種類から選んで作っていただきます♪

内布も、水玉ガーゼ生地の3種類から選んでいただけます。

チクチク縫う作業がメインとなりますので、
縫い針を扱える方なら、誰でも参加できます^^
また、中袋はお子様が、外袋は親御様が、と、親子参加も可能です。
*
開催日当日は、輪粉のベーグル営業もあります。ワークショップご参加の方は、優先でご購入いただけます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開催日時 9月9日(土) 10時~12時30分(予定) *終了時間は、個々の進み具合により異なります。
定員 8組 (お1人さまでももちろん可)
参加費 4000円(材料費込み)
*ドリンクは、ご希望であれば、サービス価格にてお出しできます。飲みながらチクチク作業も♪
持ち物 特にありませんが、縫い針など、使い慣れたものをお使いになりたい方は、ご持参ください。
お申し込み方法 輪粉店頭にて 8月15日(火) 14時~
メールにて 8月19日(土) 12時~ (アドレスはまた近くなりましたらお知らせいたします)
- 2017/08/11(金) 22:38:28|
- ワークショップのお知らせ
-
-
明日2日(水)は、「おだんご先生の食育和菓子教室」開催です!!
ご参加の皆様、お待ちしております^^
おだんご先生の「おだんご日和」
http://odango.jp/

今日は、明日のかき氷にかける「パイナップルあん」に使う白あん、をいただきに行ってきました!!
所沢にある、「自家製酵母ぱんと手づくりあんこの店 いちあん」さんへ♪
http://www.ichian.co.jp/今回の和菓子教室では、市販の白あんは使いたくない!!ということで、
パンはもちろんのこと、なんと、白あんも手作りされている、大好きなパン屋「いちあん」さんにお願いさせていただき、有難いことに、使わせていただけることになりました!!
(いちあんさんは、お店もステキなんです^^)
小豆のあんこは作っているところはあっても、
さらに手間のかかる白あんを作っているところは(和菓子屋さんであっても)
なかなかないと思います。
素材を大事にされている「いちあん」さんの手づくりの白あん。
今日作られたばかりの出来立てをいただき、
さっそくお店に戻って一口パクリ♪
本当に素材の香りも、味も広がって、本当に美味しくて、
一口では止まらず、食べ続けてしまいそうでした^^
明日ご参加の皆さまは、どうぞお楽しみに!!
そして、明日は、お菓子と雑貨の販売もしています。
和菓子教室に参加されない皆様も、どうぞ寄ってくださいね^^
(お昼過ぎまでの営業となります。ベーグルはありません)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実は、おだんご先生は、輪粉の製菓学校時代の同級生です!!
そして、なんと、この7月まで、数年間、新座の十文字女子大学にて教えていたということを、私も先日知りました^^
こんな近くにいたなんて・・・!!
そして、
今回、おだんご先生のお手伝い(助手)に、輪粉の製菓学校の同級生が集まってくれます!!
さいたま市大宮区のケーキ屋「パティスリーえむ」の坂田シェフ。
(輪粉のイベントにも出店してくれたこともあります^^)
http://www.patisserie-m.jp/千葉県柏市のスコーン屋「ココスコーン」の小林シェフ。
https://www.facebook.com/kokoscone/お二人とは、昨年、「卒業生’z」として、3人で母校の「香川調理製菓専門学校」「女子栄養短期大学」の学園祭にも出店しました♪
今回、和菓子教室の際に、カフェスペースにて、お菓子の販売もしていただきますよ!!
和菓子教室に参加されない方も、是非、お菓子を買いにいらしてくださいね^^
また、和菓子の世界に携わっているおだんご先生、いろんなケーキ屋で修業した坂田シェフ、パン屋での修行からスコーン屋になった小林シェフ、そして、ホテルやカフェなどでケーキの仕事をしてきた輪粉の4名が集まりますので、
将来、お菓子の道を考えている高校生の方や、製菓学校に行ってみようかなと考えている方(社会人も含め)などお越しいただければ、
たぶん、親切に相談に乗ってくれたり、アドバイスをもらえるかもしれませんよ^^
この機会をぜひ、お見逃しなく!!
- 2017/08/01(火) 21:17:16|
- ワークショップのお知らせ
-
-
8月のスケジュール。
8月は、ベーグルの販売はありません。
その他のランチメニューやカフェメニューでの営業となります。
食材調達の関係上、メニューは、前日のお知らせとさせていただきます。
2日(水) おだんご先生の食育和菓子教室 開催!!
10時30分~12時30分
申し込みはすでに締め切っております。
*同時に、「ココスコーン」さん、「パティスリーエム」さんのお菓子販売もあります。こちらは、参加者の方以外もご購入できますので、どうぞ、お菓子を買いにいらしてくださいね。
8日(火) 14時~ 雑貨販売
9日(水) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
10日(木) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
11日(金) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
15日(火) 14時~ 雑貨販売
16日(水) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
17日(木) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
18日(金) 14時~ 雑貨販
19日(土) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
22日(火) 14時~ 雑貨販売
23日(水) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
24日(木) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
25日(金) 14時~ 雑貨販売
26日(土) 11時30分~ ランチ、カフェ、雑貨
close時間は、まだ検討中。
9月のワークショップのお知らせも、近々、アップ致します!!
- 2017/08/01(火) 21:11:03|
- 毎月のメニュー&スケジュール
-
-